トスカ、G.プッチーニ

プッチーニは、ヴィクトリアン・サルドゥの原作による舞台劇に惹かれ、大きな情熱を持って、「トスカ」の制作に取り組みました。原作については、評論家はメロドラマ過ぎること、暴力的なシーンがあることで酷評しましたが、一般の人々に非常に人気がありました。プッチーニは、オペラ化を考えていたアルベルト・フランケッティとルイジ・イッリカにそれを断念し、自分に譲ってくれるよう説得しなければなりませんでした。オペラ化について、最終的な発言権を持っていたサルドゥと、プッチーニの台本作家ジュゼッペ・ジャコーザは、プッチーニの創造性についていけず、しょっちゅう抗議をしながら制作にあたりました。
こうした経緯にもかかわらず、「トスカ」は1900年1月14日、ローマのコスタンツィ劇場で初演され、大好評でした。 トーレ・デル・ラーゴのプッチーニ・フェスティバルにいらっしゃれば、その理由がよくおわかりでしょう。「トスカ」は、プッチーニの代表的なオペラ・リアリズムを具現した作品で、他に例がないほど聴衆をその世界へと強くいざないます。1800年、ナポレオン戦争の時代のローマを舞台にしており、その時代の町の音や雰囲気を再現しています。もちろん、これは、プッチーニが研究を重ねたこと、そして彼の天才的な才能によるものです。
ストーリーは、人気歌手フローリア・トスカの悲劇が、リアルタイムで展開します。彼女の恋人、画家のカヴァラドッシは、警察署長スカルピア男爵から仲間の革命分子アンジェロッティをかくまっています。 カヴァラドッシの秘密を誤解し、スカルピアの罠にはまったトスカは、二人の男性が隠れている場所をばらしてしまい、アンジェロッティは服毒自殺、カヴァラドッシは処刑されることになります。スカルピアは、トスカと一夜を共にすることを条件に、死刑執行人にカヴァラドッシを空弾で撃つよう命令することを提案します。それに同意したトスカは、スカルピアが命令を出した直後に衝動的に彼を刺し殺します。すべてがうまく行くように見えましたが、実際の処刑が翌朝行われました。悲しみに胸が張り裂けんばかりになったトスカは、スカルピアの殺害で起訴され、城壁から身を投げます。
ジャコモ・プッチーニ野外大劇場でのこの「トスカ」の公演では、作品全体に流れる激しい感情とアクション、そして19世紀のローマの雰囲気をお送りいたします。心を揺さぶるオーケストレーションと二転三転するストーリーの他に、「歌に生き、恋に生き Vissi d’arte」、「星はきらめき E lucevan le stelle」、「おお、やさしい手よ O dolci mani」など、プッチーニらしい叙情的な美しいアリアをお楽しみください。